デリーのヘルメット事情
インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在日記。
デリーの道では、車と同様に二輪車も多く走っています。
インドでも日本と同様にヘルメットの着用は法律で義務付けられています。法律を守らないと500ルピー(約1500円)の罰金です。
上の写真は警察が厳しく取り締まっている様子。インドの警察は結構怖いので、デリー市民には恐れられています。
しかし、この法律にも例外があるのです。
そうです。インドの約2%近くいるシーク教徒の人たちは、ヘルメット着用が免除です。
実は、ヘルメット着用の法律ができたとき、シーク教徒の人たちが裁判を起こして勝訴し、彼らのヘルメット着用は免除されたのです。
理由として頭に8m近くある布をまいたターバンをしているので、これがヘルメットの代用になるということ。
しかしこの後、シーク教徒の女性達も「自分たちもシーク教徒なのだからヘルメットの免除を!」と裁判を起こしたのですが、最高裁では免除を認めない判決が出されました。
ヘルメットは安全のために着用するもの。当然といえば当然なのですが、ここインドではこういう宗教上の理由で「?」と思うことも普通に日常で起こります。そこが面白いところです。
マカイバリ紅茶専門店:マカイバリジャパンのホームページ
| 固定リンク
« お守り | トップページ | ガソリンスタンド »
コメント
初めまして
いつも楽しくブログを読ませて頂いております。
お隣の国、ミャンマーで雪山登山、少数民族等の
辺境専門の旅行会社を営んでいるもので太郎と申します。
以前、マレーシアに住んでいたことがあり、紅茶を好きになりました。
紅茶を飲むとノンビリすると言うより何かを始める気持ちになるので愛飲しており、いつかはマカイバリの紅茶を飲みたいとブログを読ませて頂きながら思っております。
バンコクでマカイバリ農園の紅茶を入手出来ますでしょうか? もし出来るのでしたらお手数ですが教えて頂けましたら幸いです。
あと、弊社のホームページにリンクを張らせて頂く事は可能でしょうか?
何卒、宜しく御願い申し上げます
投稿: 太郎 | 2006年10月25日 (水) 12時29分
太郎様、はじめまして。いつもブログを見ていただきましてありがとうございます。この度はコメントありがとうございました。ミャンマーで旅行会社を経営されているとのこと、素晴らしいですね。私はまだミャンマーには行ったことがないので、その時はお世話になると思います。宜しくお願いします。
マカイバリの紅茶は申し訳ありません。バンコクではまだ販売されておりません。宜しければ、一番安い輸送方法でお送りいたします。
是非、リンクも宜しくお願いいたします。
またブログにも訪れていただけましたら幸いです。
投稿: 石井道子 | 2006年10月25日 (水) 18時54分