« 待ち遠しい金曜日 | トップページ | 植民地時代からのピアノ »

2006年12月18日 (月)

インドのカレーうどん

インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在日記。

インドを何度も旅した人でも、この料理を食べたことはないだろう。なんせ、デリーに住んでいるインドの人だって知らない料理だもの。

と、最初からずいぶん期待を持たせてしまいましたが、今日ご紹介するのは、インド南部ゴア州の家庭料理、「ゴアうどん」です。(インド名が分からず、私が勝手に命名しました・・・)

ゴアは海がきれいな街で、一時はポルトガル領になっていました。フランシスコ・ザビエルが埋葬されている教会もあります。

インドでうどん? と思われるかもしれませんが、ゴアでは「うどん」を食べるそうです。

0612181

我が家で働いているアドリンはゴアの出身。うどんは、インドの粉から作った手打ちうどんです。

そして、このうどんにかけるのが

0612182

特製のカレー。
カレーと言っても北インドのような、ツンとくるスパイシーなものではなく、ココナッツミルクをふんだんに使った、タイカレーのような味です。

0612184

もちろん、これだけでも十分においしい。
でも、このおいしさを、これでもか、とおいしくしてくれる仲間がいます。

0612183

手前左から、ねぎ、揚げたスナック、レモン、揚げにんにく、赤唐辛子の粉、卵、コリアンダー。

この薬味を盛ると

0612185

見た目も味も、おいしさ倍増。

この「ゴアうどん」、我が家で手打ちうどんを作っている時にアドリンが「ゴアでもうどんを食べますよ」、の一言がきっかけで、今ではすっかり我が家の定番メニューとなりました。最初は、日本のうどんにインドのカレーをかけることに違和感がありましたが、食べてみてびっくり。これこそ本場の「カレーうどん」だったのですね。

「インド料理」と言えば、カレーやナン、それにタンドリチキンが代表的ですが、実はこんな隠れメニューもあるのです。

デリーの南インド料理レストランでこの「ゴアうどん」を探しましたが、未だ見つけたことがありません。もしかしたら、ごく限られた地域(または村)の家庭料理なのかもしれません。

マカイバリ茶園アジア・日本総代理店マカイバリジャパン

|

« 待ち遠しい金曜日 | トップページ | 植民地時代からのピアノ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドのカレーうどん:

« 待ち遠しい金曜日 | トップページ | 植民地時代からのピアノ »