« インドでクリスマス | トップページ | インドのカレーうどん »

2006年12月15日 (金)

待ち遠しい金曜日

インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在日記。



金曜日と言えば・・・

0612141_1

「ナマステ~。オーガニック野菜のお届けです」



待ってました!
私の一週間分の野菜が到着です。

0612142_1

トマト、きゅうり、ブロッコリー、なす、ピーマン、レタス、コリアンダー、ねぎ、大根、にんじん、ほうれん草、ミント、


0612143_1

グリーンピース、いんげん、青唐辛子、


0612144_1

じゃがいも、たまねぎ、しょうが、にんにく、ライム。


全部オーガニック野菜です。
(一週間でこんなに食べられるの?とご心配の声も聞こえてきそうですが、結構平気でたいらげてしまうのです・・・。自分でもすごいと思います)

この宅配は、種子運動で世界的に有名なDr. バンダナ・シヴァが主宰するNGO「NAVDANYA・ダブダニヤ」が運営しています。ナブダニヤは、インド在来の種子を使ったオーガニック農家を普及するため、インド全土でオーガニック普及活動を行っています。

マカイバリジャパンとDr.シヴァとの出会いは、2002年にさかのぼります。Dr.シヴァが自然農法家・福岡正信先生をインドへお招きした際、デリーでの滞在を弊社でお世話をさせていただいたのです。

私は、福岡先生とお弟子さんの本間裕子さんが講義をされる、デラドゥーンでの研修にも参加し、世界中から集まった約60人の若者が、福岡先生の農法を熱心に聞き入っていたことを今でも鮮明に憶えています。インドだけでなく、ヨーロッパ、アメリカ、さらにはニュージーランドからも、福岡先生に会うために若者がインドに集まりました。

福岡先生はその後、マカイバリ茶園にもいらしてくださり、先生の長年の大ファンであった茶園主ラジャさんと「農法」について熱心に議論を交わしてくださいました。
福岡先生のマカイバリ茶園訪問レポートはこちらからどうぞ

0612145_1

オーガニックのトマトは甘い。

海外の新しい文化や技術を柔軟に受け入れる一方で、インド各地では、政府やNGOが率先して職人や農家、伝統技術を守り継ぐ活動を盛んに行っています。オーガニック食品ブームも、NGOを中心に広がりをみせています。

0612146

早速、じゃがいも、たまねぎ、にんにく、コリアンダーをふんだんに使って、「パラータ」(具入りチャパティー)にしていただきました。

マカイバリ茶園アジア・日本総代理店マカイバリジャパン

|

« インドでクリスマス | トップページ | インドのカレーうどん »

コメント

いつも楽しく拝見させて頂いております。
現在デリーに在住しており、小さな子供がいるので、食べ物は特に気をつけております。
オーガニック野菜をぜひ購入したく、ご迷惑でなければ連絡先を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


投稿: Jully | 2007年5月26日 (土) 13時17分

> Jullyさま
はじめまして。コメントを頂きありがとうございます。デリー在住だとは!

お返事が遅くなり申し訳ございません。実は、久しぶりにデリーに戻ってきたので、オーガニック野菜情報なども変わっているのかも、と思い下調べをしていました。

私の知っている限りでは、デリーでオーガニック野菜を販売しているところは2つです。

■NAVDANYA(ダブダニヤ)■
以前このブログで紹介したところです。以前は宅配をしていましたが、現在はオーダー後、指定日に受け取りに行かなければなりません。
D-26 Hauz Khas, New Delhi-110016
tel: 26532460
※水曜日までにオーダーし、金曜日に受け取りに行く。
400ルピーのセットのみの販売。
ターゲットはインド人の家族なので、日本人には馴染みのない野菜やチリなどがたくさん入ってくる。新しい野菜に挑戦したい人にはお薦め。初回の申し込みは、Navdanyaオフィスへ直接出向き、住所の登録をしなければならない。(会員になる必要はありません)


■Dubden(ダブデン)■
Navdanyaの宅配サービスが一時中止したとき、こちらのお店を知りました。品数が多く、グラム単位で注文できるので便利。特に、手作りバターは絶品!
4A Shahpur Jat,
New Delhi 110049.
Phone: 91-11-32905310.
Mobile: 91-98101-31343
※火曜日までにオーダー(メールまたは電話で)すると、木曜または金曜日に宅配される。但し、住んでいる地域によっては宅配不可なので、その際は直接お店に受け取りに行くことになる。オーナーのMr.Ganeshに「Hirokoからの紹介」と言って頂ければスムースに進むかも!?
初回はMr. Ganeshの携帯に連絡し、注文フォームをメールで送ってもらう。お店はとっても分かりづらいところにあるので、要注意。


どちらとも週一回の販売なので、注文の量に気をつけなければならないのが難点ですが、やはりオーガニックは味が違います。是非、お子様に美味しくて安心できる手料理を食べさせてあげてください!

投稿: 石井博子 | 2007年6月 2日 (土) 10時50分

石井さま

詳しく調べて頂き、ありがとうございます☆
早速、両店に行って参りました!
オーナーの方に親切にして頂き、早速購入手続きをしました。
慣れるまで注文量の調整が難しいですが、美味しくて安全な野菜が食べれるので、家族揃って喜んでおります。
近いうちにダージリン旅行も計画しようと思っております!!

投稿: Jully | 2007年6月12日 (火) 02時15分

石井さま

詳しく調べて頂き、ありがとうございます☆
早速、両店に行って参りました!
オーナーの方に親切にして頂き、早速購入手続きをしました。
慣れるまで注文量の調整が難しいですが、美味しくて安全な野菜が食べれるので、家族揃って喜んでおります。
近いうちにダージリン旅行も計画しようと思っております!!

投稿: Jully | 2007年6月12日 (火) 02時16分

> Jullyさま
コメントをありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
情報がお役に立てて嬉しいです。
やはりオーガニックは違いますよね。注文の調節がなかなか難しいですが、ぜひぜひ安全な野菜で、お子様に美味しいご飯を作ってあげてください!

ダージリンのベストシーズンは、11月~2月です。この時期は、ヒマラヤ山脈が一望でき、世界第三の霊峰カンチェンジュンガを見ることができます。また、旧王国シッキムもお薦めです。
弊社で以前行った茶園ツアーがご参考になるかもしれません。
http://www.makaibari.jp/projects/ecotour2004_houkoku.html

毎日じめじめしたお天気ですね。蚊の季節ですので、蚊対策には気をつけてくだ
さい。

石井博子(ニューデリー)

投稿: 石井博子 | 2007年7月 4日 (水) 11時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待ち遠しい金曜日:

« インドでクリスマス | トップページ | インドのカレーうどん »