« マンゴー博士 | トップページ | マンゴーパーティー »

2007年7月13日 (金)

マンゴーフェスティバル

インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在ブログ。

本日は、週末にマンゴー博士と行った「マンゴーフェスティバル」です。

0707122

セキュリティーゲートを抜け、会場に入ると、
人、ひと、ヒト。大混雑中です。
(インドは人が集まる場所には必ずセキュリティーゲートがあります。機能しているのかは定かではありませんが)

0707123

会場内には、インド中のマンゴーが大集合。

0707124

籠ごとに、種類の違うマンゴーが入っています。

0707125

全部マンゴー。
大きいのから小さいのまで、すべて食べられるマンゴーです。
種類が豊富!

0707126

こちらもマンゴー。
マンゴーは黄色くて、長細いのかと思いきや、
丸くてルビーのようなマンゴーもあるのです。
私も初めて見ました。

0707127

こちらの男の子が見せてくれているのは
インドが日本向けに輸出しているマンゴー。
デリーのマーケットではあまりみかけない、大きくて立派なマンゴーです。

さて、大混雑しながらも、和やかな雰囲気の会場で、
とてもインドらしい光景を発見。


下の写真は、「デュセリ」と呼ばれる種類のマンゴーが展示されているところ。展示物には触ることができないように、紐でガードされています。
同じデュセリでも、様々な種類があるんだなぁ~と思っている矢先、

0707128

写真右に、触っている人が・・・。



すると、「ピーーっ」と

0707129

笛を鳴らす警備員さんに怒られます。


あぁ、とてもインドらしい。
警備員さんに怒られようが、睨まれようが、好奇心旺盛なインドの人たちにとって、こんな美味しそうなマンゴーが目の前に山積みにされていたら、触らずにはいられないんだろうなぁ。しかも、30秒おきくらいに「ピーピー」聞こえてくるし。
それに何と言っても、マンゴー専属の警備員さんを配置しているところがとてもユニーク。

0707121_1

会場から出ると、外にはマンゴーを使った食材が売られていました。
マンゴーの漬物、お菓子、ジュースなどなど。

07071210

マンゴーの苗木もお土産に買って帰れます。

先日日本に一時帰国した際、いろいろな所でマンゴーを見かけました。インドからも日本へのマンゴーの輸出が始まり、日本の私たちにとって、もっともっとマンゴーが身近な果物になるかもしれませんね。

さて、次回は、マンゴー博士と行った「マンゴーパーティー」。
これは必見です!!
マンゴー農園を所有するオーナー主宰のマンゴーパーティーは、インドの人でもなかなか体験できないそうです。

次回をぜひお楽しみに!


マカイバリ茶園アジア・日本総代理店マカイバリジャパン

|

« マンゴー博士 | トップページ | マンゴーパーティー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンゴーフェスティバル:

« マンゴー博士 | トップページ | マンゴーパーティー »