インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在ブログ。
あっちっち〜。
お昼寝中ですよ Zzz... (ドアの隙間からクーラーの涼しい風が流れて心地よいのです!)
デリーはモンスーンの真っ只中。

今年は冷夏と言えども、時おり顔を見せる太陽が一気に湿度を上げ、湿度90%以上の蒸し風呂状態。
暑さにひーひー言っていると

再び雨。
そんな先週末(8月14日・土)はヒンズー教のお祭り「ラクシャバンダン」
ラーキと呼ばれる手首に巻く紐
ラクシャバンダンは、姉妹が兄弟に「これからも私のことを守ってね」と願いをこめて、兄弟の右手首にラーキを巻くお祭りです。小さい子も、お年を召した方も、年齢に関係なく、兄弟姉妹が集まってラーキを巻きます。兄弟からは、お菓子やお金がお返しとして渡されます。
マーケットには、ラーキの露店が。
日本では「兄弟・ブラザー」は、二親等ですが、インドでは「従兄弟」もブラザー。最初の頃は、「インドの人って、やたらブラザーとか、シスターが多いんだな。やっぱり人口多いしな」なんて思っていたら、そう言うことだったのですね。
我がオフィスで働いているヒンズー教の人たちはもちろん休日。さらに、クリスチャンの人も、「ラーキを巻きにブラザーの家に行くから」と、半休をとりました。宗教に関係なく、お祭りを楽しみ、親族と過ごす機会を大切にするのって良いな、と一人残された仕事場で思いました。(もしこのお祭りが日本でもあったなら、私は11人の従兄弟に会いに行かないと!)
そして月曜日、8月15日は64回目の独立記念日。
グルガオンのショッピングモールにて。オレンジ、緑、白、青のインド国旗をイメージした飾り
15日は国民の休日、と言うことで、珍しく3連休でした。
日本では3連休になるように祝日を月曜日に移動することがありますが、インドの場合は、あくまでも太陰暦や「その日」を大切にするので、3連休になることは滅多にありません。もちろん振替休日、という発想も・・・。
そんなこんなで、あっと言う間にやってきた土曜日。
信号待ち中の一枚
インドでは土曜日も仕事をしているオフィスがほとんど。もちろん、我がオフィスもです。
今日、取引先のインドの人に
「じゃ、来週の月曜日にまた来ますね!」と言ったら、「月曜日はホリデーです」と言われました。
どうやら、クリシュナ神の誕生日で、この8月は2週続けて連休だったようです。祝日が太陰暦で毎年変動するので、日本のカレンダーを使っていると、祝日なのに一人知らずに仕事をしていることが多々あります。。。
*** *** *** *** ***
頂いたコメントへのお返事ができず申し訳ございません。
今しばらくお時間をください。
web: マカイバリジャパン