« そんな、こんなな日々 | トップページ | デリー フリーマーケット »

2012年2月12日 (日)

お猿のチョキダール

インド・ニューデリーからお届けしている、マカイバリジャパンのインド駐在ブログ。


と、ある昼下がり。
住宅街を歩いていると、


1102201201


???

見慣れぬ光景が。


もしや、

1102201202

猿でした。

1102201203

お忙しいところスミマセンが、こちらへ来てもらえます?

1102201204

人「こんにちはー。」


1102201205


お猿「こんにちはー!」

握手っ。


***     ***     ***


このお猿、ペットではありません。
勤務中です!

きちんとお給料ももらっているのです。


インドでは、多くの家庭で門番(ガードマン)を雇っています。
ヒンディー語ではチョキダールと言います。


我が家にも、大家さんが雇っているチョキダールが4人います。
2交代で、朝~夕方に2人、夜~朝に2人。


一番の目的は、夜は泥棒、昼間は不審者の侵入を防ぐためですが、
あまりにも安全で平和な日々なので、我が家のチョキダールの仕事はもっぱら、近所の噂話収集です。(そのお陰で、ドライバージプシーだった我が家に、突然新しい運転手がたずねてきたのですが)


話は戻って、デリーの住宅街には、猿が現れます。
昨年の今頃も、猫のたまと屋上を散歩中に、猿と遭遇し、猫のたまも私も、驚きすぎて腰を抜かしました。(実話)


その時、チョキダールたちは、棒で猿を威嚇していましたが、当のお猿は相手にせず。


ここで出番なのが、先ほどのお猿。
猿の気持ちを分かるのは猿、と言うインド人の言葉どおり、写真のお猿は、野良猿を住宅街から追い払うための、お猿のチョキダールなのです。

あいにく、私が住んでいる地域にお猿のチョキダールはいませんが、官公庁でもお猿のチョキダールを雇い、人間並みのお給料を現金で払っているそうです。

猿の気持ちは猿が一番分かる。
インド人の懐の深さを感じました。


web:マカイバリジャパン


|

« そんな、こんなな日々 | トップページ | デリー フリーマーケット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お猿のチョキダール:

« そんな、こんなな日々 | トップページ | デリー フリーマーケット »