« マカイバリ茶園のダージリンを愉しむ時間 | トップページ | マカイバリお茶会@753Cafe/Shop/Gallery »

2013年7月29日 (月)

日本ティーインストラクター会のお茶会に参加させていただきました!

先日は日本ティーインストラクター会の埼玉支部の方よりお茶会のお話しをいただき、講師として参加させていただきました!
ティーインストラクターの資格をとられたプロの方々の前で紅茶の話をすることは、とても緊張することでしたが、マカイバリ茶園のことを知っていただければと思い参加させていただきました。

埼玉にある西澤様がお宅を提供してくださいました。こちらが会場となった部屋です。素敵なアンティークの家具に素晴らしい食器がテーブルに並びます。

Dsc04824

お庭も開放的でティーパーティーもできるそうです。こちらは中庭にあった噴水です。まるでヨーロッパの邸宅に来た感じでした。

Img00589201307271521

お茶会では、マカイバリの話でバイオダイナミック農法やフェアトレードの話をさせていただき、紅茶の淹れ方はマカイバリ茶園のラジャ氏の淹れ方を紹介させていただきました。今までの淹れ方とは違い、お湯を先に入れてから茶葉をいれます。そしてティーポットのふたをあけて酸素を十分にいれます。

Dsc04857

マカイバリの話の後にはお茶会です。西澤様たちがつくられた手作りの料理です。ローストビーフやサモサ風のピザ、ケーキやビスケットにゼリーと、本当にどれも美味しかったです。紅茶もすすみます。
Dsc04861

Dsc04870

イギリスで紅茶は貴族階級を中心に文化として発展していきましたが、紅茶は単なる飲み物ではなく、アットホームな場所で人をもてなし、美味しい食事に素敵な方々と楽しい会話がはずむ・・紅茶はそういう役割を果たしているのだな、と思いました。

最後は全員で記念撮影をさせていただきました。本当に素敵な1日をありがとうございました!
Dsc04874


こちらは本の紹介です。ダージリンティーのことだけを詳しく解説した『ダージリン茶園ハンドブック』です。マカイバリ茶園主ラジャ氏の友人でもあるハリシュ・C・ムキア氏による書き下ろしで、ダージリンティーについての詳細な解説に加えて、87あるダージリンの茶園の情報を掲載されています! 今回の会を主催してくださったティーインストラクターの黒岩純子さんが監修をされています。
Cover1_2


|

« マカイバリ茶園のダージリンを愉しむ時間 | トップページ | マカイバリお茶会@753Cafe/Shop/Gallery »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本ティーインストラクター会のお茶会に参加させていただきました!:

« マカイバリ茶園のダージリンを愉しむ時間 | トップページ | マカイバリお茶会@753Cafe/Shop/Gallery »