東京大学インド体験プログラム(5)
3泊4日の体験プログラム茶園でのスケジュール内容
●ナラヤン氏(ホームステイ兼フェアトレード責任者)によるコミュニティーライフの紹介
●茶園散策
●茶園の中にあるレストラン兼カフェ(茶園で働いているクマール氏家族経営)でランチ
●森林散策
●工場見学
●紅茶テイスティング
●東大の先輩石井吉浩によるバナジー氏との出会い、その後のビジネスについての講和
●ラジャ・バナジ―氏による講演(サステイナビリティについて)とディスカッション
●ラジャ・バナジ―氏主催によるカクテルパーティー、夕食会(ラジャ・バナジ―氏私邸にて)
【飛び入りで参加されたデリー在住東大OBの方からの感想】
「短時間ではありましたがホームステイ先での家族の優しさに触れ、高地の新鮮な空気と大自然に癒され、そしてなによりマカイバリ茶園の崇高な理念とラジャ氏の溢れんばかりのエネルギーを体験出来たことは大きな収穫でした。」
写真はラジャ・バナジー氏自宅のカクテルパーティー。 100年以上の年月がたった私邸です。バナジ―氏の父上が狩り好きで、虎 豹 等を標本しにて部屋に飾ってあります。バナジ―氏は一切狩りをしません。逆に森林に生息している動物保護に尽力しています。
≪食堂での夕食 シュリパ夫人が料理人へ指導したベンガル料理。野菜はシュリパ夫人指導の菜園から≫
遠くマカイバリ茶園まで皆さんよくおいでくださいました。
| 固定リンク
コメント