« 2021年7月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の18件の記事

2021年10月29日 (金)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:17 マネージャー サンジャイ・ダス氏

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

マカイバリ茶園マネージャーのサンジャイ・ダス氏。様々な茶園で働いた後、有機栽培やバイオダイナミック農法を実践するマカイバリ茶園の理念に感激し、2014年にマカイバリ茶園のマネージャーに就きました。

244663583_415261856657105_56343679278096

茶畑、製茶工場、品質管理、茶園の人々と動物たちのケア、外部への対応、その他日々起こる様々な問題への対処。多くのことをバランス良く管理し、紅茶の品質向上に全力で取り組んでいます。

244680383_1055110508591625_4823419249283

マカイバリ茶園は世界中にバイヤーがいますが、20年以上の関係を持つマカイバリジャパンをいつも大切にしてくれます。

美味しい紅茶が日本へ届くのはダス氏がリーダーとなるチーム•マカイバリのお陰です。ありがとう。

チーム・マカイバリの一員であるマカイバリジャパンは、茶園を訪れ茶園の情報発信、買い付け、販売、そして日本のお客様へマカイバリの取り組みをもっともっと知って頂けるよう頑張ります。チーム•マカイバリの一員として一緒に働かせてもらえることを誇りに思います。

写真1枚目
ダス氏の長男スクロー君。茶園から一番近い街カーシオンの床屋さんへお父さんと一緒に行くところ。

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:16 工場責任者 バッパ氏

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

工場責任者のバッパ(バッパディティア)。
244588581_1017396135684014_2389014312044


私のテイスティング中、日本のお客様の好みを学ぶため、興味深く私のコメントを聞いていました。

彼は紅茶に携わって10年になり、今年2月にマカイバリの一員になってくれました。

勉強熱心なバッパ。これからマカイバリと共に素晴らしい紅茶を日本のお客様のために作ってくれることでしょう。楽しみです。

写真2枚目
バッパが淹れてくれたシルバーティップスのテイスティング。繊細な新芽のふくよかさを壊さず、新芽の持つ甘味を引き出した紅茶を作ってくれました。ありがとう。
244886312_340967834386053_51635797888994
写真3枚目
工場長のニル氏と。

244730542_231570182339020_26658439246337

| | コメント (0)

2021年10月28日 (木)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:15 クラシック

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

製茶してまだ2日目のクラシック。

244745482_605630360793223_35781172369511

昨日の表情と今日とで全く違うテイスティング結果になりました。
紅茶は製茶してから味と香りが落ち着く3ヶ月目まで、そのバランスを変えていきます。

完成された味を楽しむのも一つですが、様々な表情を観察していくのも楽しみのひとつ。

この紅茶は時間の経過と共にフルボディになり、薔薇のようなアロマと栗のような甘味を持つ紅茶になるでしょう。

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:14 ヴィンテージ

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

秋摘みオータムナル・ヴィンテージのテイスティング

茶葉に湯を注いだ時から、紅茶の香りが部屋中を包み込むほどこの紅茶に勢いがあることが分かります。

244627996_291523922812260_29920083112924

マカイバリが得意とする甘味が強く、時間の経過と共に味に深みを増し、
微妙に表情を変えながらフラワリーさを表現していきます。

その経過を追ってフルボディにたどり着くまでの表情を観察するのが楽しみな興味深い紅茶です。


| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:13 シルバーティップス

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

旱魃から始まった2021年の春。夏に雨量は回復し、秋には充分な日射量も加わり、
この一年を一気に挽回するかのように、2021年の秋摘みは茶木に勢いがあります。

244585278_1831598890365128_1074048305748

生産量の落ちていたシルバーティップスは、写真のように、ふくよかな新芽が
キラキラと美しい!とろんとした甘味、草木を想わせる表情が口に広がります。


244632364_6562305197120679_9155461184795
日本の水で淹れたら、きっともっと多くの表情を見せてくれるでしょう。

| | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:12 壮大なマカイバリ茶園

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

茶畑、森、茶畑。そして所々に村。

壮大なマカイバリ茶園。
東京ドーム525倍の敷地。4つの山にまたがり、7つの村があります。

244637104_456484429037089_21722907958767

インスタグラムの動画


その敷地の3分の2を原生林に。3分の1だけを茶畑にしています。生産量を追い求めるならば、全ての敷地を茶畑にしてしまえば良い。しかし自然と共生し、持続可能な茶作りを行うためには、原生林、そして動物たちが共存し生態系の保たれた中で茶栽培をすることが大事だ、とマカイバリ茶園は考えます。

「自然」と「動物」と「人間」がバランスのとれた環境で茶栽培を行う時、美味しい紅茶が作られる、と信じています。

2003年、インド•コルカタのティーオークションでマカイバリ茶園から出品された「シルバーニードルズ」が歴代世界最高値を記録し、今でもその価格が破られていません。

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:11 茶摘み後のひとやすみ

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

 

244610515_283095046814404_88353201261653

午前の茶摘み後のひと休み。
たくさんの美味しい茶葉を摘んでくれて、ありがとう。

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:10 茶摘みの新しい計量システム

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

 

茶摘み作業は午前と午後。茶葉の集荷と計量は一日2回行われます。

マカイバリ茶園では、それまで手作業で記録されていた茶摘み女性の出勤状況と、茶摘み量を全て電子化しました。

244642856_893579981542365_68033991611427

 

244645321_970933226789435_40695135820403

携帯電話で顔認証することで、茶摘み女性の名前が画面上に出てきます。

茶葉計量機からwifiで送られてきた摘んだ茶葉の量、そして彼女が勤務した、という情報が登録され、オフィスのコンピューターへwifiで送られます。

電子化する事で、名前や茶摘み量の誤入力、ノートに記入した情報をパソコンに入力する膨大な作業から解放されました。

写真の女性が午前中に摘んだ茶葉は16キロ。他の女性たちが平均11キロでしたので、彼女がとても頑張ったことが分かります。

| | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:9 つる草

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

20211021-3

動画はこちら

午前中の茶摘みを終え、籠いっぱいに摘んだ茶葉と共に集荷場へ向かいます。

手前の男性は茶畑に生えている「つる草」を抜いています。つる草が新芽の成長を阻害してしまうため、毎日手入れをします。

動画からもお分かり頂けますが、途中でこの男性が脚を滑らせています。傾斜面での作業、雨で土や草が湿っているため、茶畑での作業に慣れている人でも脚を滑らせてしまうのです。

重いカゴを背負い、勾配の激しい茶畑での作業は想像以上の重労働です。

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:8 一芯二葉

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

熟練された茶摘み女性の茶摘み。

茶摘みの動画(インスタグラムより)
一芯ニ葉のみを摘みます。
インド政府により、機械による茶摘みが禁止されているため、インドの全ての茶園において茶摘みは手作業で行われています。

写真2枚目
「一芯」とは、芽吹いたばかりの新芽の赤ちゃん。
「二葉」とは新芽の下に位置する二枚の葉。
マカイバリ茶園では、一芯二葉のみしか茶摘みしません。
20211021-2
一芯二葉は非常に繊細で、その葉から作られるダージリン紅茶は、紅茶のシャンパンと呼ばれるに相応しい、芳醇豊かでまろやかな甘味を持つ紅茶を作り出します。

生産量を追い求めるならば、その下の三葉、四葉も摘めば良いのでしょうが、それらは葉が肉厚でダージリン紅茶の繊細さを表現しません。

伝統的なダージリン紅茶は、葉の小さい中国種の木から摘まれます。葉が小さく、さらに一芯二葉しか摘まないことが、ダージリン紅茶は生産量が少なく希少価値が高い紅茶と呼ばれる所以なのです。

| | コメント (0)

2021年10月20日 (水)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:7 マカイバリ茶園の茶摘み

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

熟練された茶摘み女性の茶摘み。
一芯ニ葉のみを摘みます。
インド政府により、機械による茶摘みが禁止されているため、インドの全ての茶園において茶摘みは手作業で行われています。

244667028_251289443674898_61553449205848

写真2枚目
「一芯」とは、芽吹いたばかりの新芽の赤ちゃん。
「二葉」とは新芽の下に位置する二枚の葉。
マカイバリ茶園では、一芯二葉のみしか茶摘みしません。

 

一芯二葉は非常に繊細で、その葉から作られるダージリン紅茶は、紅茶のシャンパンと呼ばれるに相応しい、芳醇豊かでまろやかな甘味を持つ紅茶を作り出します。

244750615_293975065888508_12444734770102

インスタグラムの動画

生産量を追い求めるならば、その下の三葉、四葉も摘めば良いのでしょうが、それらは葉が肉厚でダージリン紅茶の繊細さを表現しません。

伝統的なダージリン紅茶は、葉の小さい中国種の木から摘まれます。葉が小さく、さらに一芯二葉しか摘まないことが、ダージリン紅茶は生産量が少なく希少価値が高い紅茶と呼ばれる所以なのです。

| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:6 マカイバリ茶園の茶畑

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

マカイバリ茶園の茶畑。コトバリ区画。

244755668_1203679770138510_7996933098428

インスタグラムの動画はこちら

 

| | コメント (0)

2021年10月18日 (月)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:5 マカイバリ茶園の女性たち

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

 

マカイバリ茶園の茶畑はコロナ前と変わらず、瑞々しい茶葉、女性たちの笑い声、心地の良い空気で満たされています。

244474750_590456292082904_45109475642598


244525644_7037760716266412_2888718608077

マカイバリ茶園はインド全土のロックダウンで2020年3月25日から約1ヵ月、茶園を一時休業しました。

その後は農業なので早い段階でアンロックダウンの対象になりましたが、それでも50%の人員でしか稼働することが許されませんでした。

普段の天候との闘いだけでなく、不足するマンパワー、そしてコロナの脅威が加わり、2020年、2021年は経営的にも、精神的にも苦しい日々でした。

マカイバリ茶園の努力を讃えるかのように、あれだけ試練を与えた気候は、2021年秋、潤いのある湿気と、茶葉の生育に最適な日射量を茶畑に降り注いでいます。

244643535_453994555968579_19991183122415

| | コメント (0)

2021年10月17日 (日)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:4  マカイバリ茶園での歓迎

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

ついにマカイバリ茶園へ!ネパール式の儀式で歓迎してくれました。ありがとう。
244555018_559311335372843_71896577938819
写真2枚目はマカイバリ茶園のマネージャー、サンジャイ・ダス氏のオフィスにて。写真右からサンジャイ•ダス氏、工場長のニル氏、今年2月に入社したニル氏の下で働くバッパディティア氏。

244452081_272009621460388_73703504329793

コロナで訪園ができなかった2年間の茶畑の様子や紅茶の状況、ダージリン全体のことなど、たくさんの情報交換をしました。
244402112_203456555209366_70144894338088

244483837_835942633780332_48176801420756

オフィスで頂いた摘んだばかりの秋摘み紅茶。まろやかな甘味とベルベットのようにスムースな深み。2021年秋のダージリンは雨量と気温に恵まれ、甘味のある素晴らしい紅茶に仕上がっています。日本の水で淹れたら、この紅茶が持つテクスチャがもっと見えてくるのでは、と楽しみです。

244525112_390554879466849_26739513489325

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:3 早朝 ホテルの部屋から見えた光景

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

おはようございます。朝6時の部屋から見えた景色です。

244473279_1640570246286513_7811493151036

(※インスタグラムでは動画になっています。鳥の声などが聞こえます)

私がこのホテルを好きな一番の理由が、朝に歌う鳥に出会えることです。姿は見えませんが、透き通るような歌声で新しい朝を祝福してくれます。

2枚目の写真は朝8時。ホテルはすっぽり霧に覆われました。この湿気と日中の太陽が朝夕の寒暖差を生み、美味しいダージリン紅茶を育んでくれるのです。

_________-20211017-05520

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 秋 Vol:2 カーシオン(Kurseong)に到着!

2021年マカイバリ茶園秋訪問記(10月5日~10日)を発信しています!
インスタグラム、Facebookでアップしていたものをブログでも発信しています。

マカイバリ茶園のある街、カーシオン(Kurseong)に到着しました!

2年ぶりに訪れるコックレン(Cochrane Place)。マネージャーのラビンドラさんは、いつも最大のおもてなしで私を迎えてくれます。
244675008_586910085687047_32605097362412
このホテルはとても趣があって、オーナーのアロラさんの趣味であるアンティークと花と、そして彼女のチャーミングさが合わさった空間。お料理もオーダーが入ってからキッチンで作ってくれます。
244376998_1747088338810071_7405362652836

244456466_1273518743076820_8392609489606

 

244413485_155005706758249_43039513334039

空には満点の星が広がっています。デリーでは見ることのできないパノラマです。コックレンは丘の上に立っているホテル。明日の朝には、眼下に広がるマカイバリ茶園の写真をお届けします。

夜ご飯は、この地域の郷土料理で酸味のあるスープ、蒸し野菜のオレンジソースがけ、マッシュドポテトを頂きました。

244387508_370614501473632_16557826031158

| | コメント (0)

2021秋 マカイバリ茶園訪問記 Vol:1 (2021.10.5~2021.10.10)

今、デリーからダージリン・マカイバリ茶園へ向かっています!

244354466_288546813104018_31981812628605

いよいよコロナによるロックダウン後、最初の出張です。インドは日々2万人ほどの新規感染者が出ていますが、デリーは20人前後、マカイバリ茶園は感染者0。

出発前にPCRテストを受け、アーロギャセッツをインストールし、時前チェックインで座席を登録し。。。コロナ後、飛行機で安全に旅をするために、インドでは新しいシステムが導入されました。

あぁー、2年ぶりのマカイバリ!!!電話やメッセージで頻繁にやりとりはしていたけれど、実際に会えるのは別格!

茶園からたくさん情報をお届けします!
楽しみにしていてください!

石井博子@ニューデリー•インド (2021年10月5日)

 

| | コメント (0)

2021年10月14日 (木)

マカイバリジャパンのインスタグラムが始まりました!

マカイバリジャパンはインスタグラムを始めました!

マカイバリ茶園のこと、スタッフの茶園訪問記、入荷情報や生産者さんとともに作る商品のストーリーなど、日本オフィスとインドオフィスの両方からお伝えします。

243993707_389981676001519_69888960181113

244025240_2998714443746980_5898835597766

どうぞよろしくお願い致します!

マカイバリジャパンインスタグラム

マカイバリジャパンの姉妹店ハッピーハンターのオーナー石井博子が10月5日~10日まで秋のマカイバリ茶園を訪問しました!
ブログでもインスタグラムでアップした茶園の様子などを順次アップしていきます。

ご高覧いただけましたら幸いです。

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年11月 »