« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月の10件の記事

2023年2月26日 (日)

Poabs Organic Estates

POABS農園のマネージャー・Rajesh Manuelさん。
333217669_1576600316177837_6776502584254
数十年に渡り様々な茶園で働き、非常に経験と知識が豊かな方です。
332489798_913383226754029_52166609288533
POABSではコーヒーだけでなく、紅茶や香辛料を栽培しています。それだけでも、一般的な農園のマネージャーさんの3倍の知識を持っていないといけませんが、POABSではさらに、複雑な土づくり(調合材)と天体の動きを取り入れるバイオダイナミック農法を実践しています。
333199568_709086310996648_34074309167796
「なぜこの農園で働くことにしたのですか?」と私が質問すると、「チャレンジと学びがこの農園では可能だから」と即答でした。

「こんなに広大な土地すべてでバイオダイナミック農法を実践し、数多くの作物を育て、世界的な賞を受賞している農園は、世界でもここしかない。何より、オーナーが頻繁にこの農園を訪れ、僕の意見を柔軟に聞いてくれる。とてもやりがいのある職場です」。
332741882_523254363251498_35220750365208

マニ ュエルさんは朝6時半にはフィールドマネージャー(各区画の責任者)と朝のミーティングを行い、その後15:00まで畑を見てまわります。
332653861_662758788687708_13187771388604
何か問題があれば、まずは携帯に写真を送るよう指示し、1時間以内にマニュエルさんが現場に行って対処します。

アシスタント・マネージャー時代までは、オフィスへ行くことを禁止され、とにかく畑にいて、畑から学ぶことを叩き込まれたそうです。
332545353_925450715299042_13262644347678
責任感が強く、誰にでも穏やかに接し、スタッフの方から厚い信頼を得ているのを感じました。

| | コメント (0)

Poabs Organics Estates

POABSコーヒーが育てられている環境は、とてもユニークです。

一言で言うと「多様性:Diversity」。
332536323_700749331786809_73153192765021
コーヒー農園にはコショウやカルダモン、バニラビーンズやナツメグなどの香辛料が植っています。
332756585_755299559147877_36899871542142
ここまでは、南インドのコーヒー農園では比較的よく見られる光景ですが、POABS農園のユニークなところは、紅茶も栽培しているのです!
332643135_3422388998078392_8181623248610
コーヒー、香辛料、紅茶。
しかも、農地として利用している350ヘクタールの敷地はすべて有機JAS、ディメーター(バイオダイナミック農法)、フェアトレード、レインフォレストアライアンスに認定されています!
333090905_755189119556124_26956276341658
国立自然公園内の山の頂上にあるPOABSは、汚染とも無縁。
332876987_1313572849579963_3561876815516
POABSのコーヒーも紅茶も、味に深みと複雑さがあり、一口ひとくち味わってその表情を楽しみたい、と言うのが私の感想です。きっと多種多様な植物を育てることで、お互いに影響し合い、POABSならではの味が出来上がっているのでしょう。

332521187_759992532210370_69834818674642

332948810_228668229601753_38120466539348

| | コメント (0)

Poabs Organic Estates

コーヒーの木はシェードツリーによって、直射日光から守られています。POABS農園は国立指定自然公園の中にありますが、コーヒーが栽培されているところは、シェードツリーによって、さらに木々がうっそうとしています。
331944978_741341137652781_55790301271984
農薬を使わない有機農法を実践するだけでなく、天体の動きを取り入れ、土を豊かにする手作りの調合材を土に散布するバイオダイナミック農法を実践するPOABSの土は、ふっくらと弾力があり、足の衝撃を吸収してくれます。
331968656_163320503163452_54125706884303
そして何よりもその土は、安心・安全なコーヒーを作るだけでなく、そこで働いている人、生息している木々や動物たちに、健康な土壌を与えてくれるのです。
332234013_946601996339144_84337378024766
コーヒーの木の下に入ると、適度に湿気があり涼しく、鳥たちの鳴き声をバックミュージックに寝っ転がって昼寝がしたくなりました。
332660119_959560845222678_28832088968437
全く汚染されていない土と空気。
山から湧き出る水。
鳥たちの歌声。
時々姿を見せてくれる野生動物。
332046952_864246964658530_67952543043427
これがPOABSコーヒーの生まれ故郷です。

332077358_560274856061167_25218632804144

332234459_916486906266013_34983980225311

| | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

Poabs Organic Estates

POABSコーヒー農園では、ロブスタ種の収穫真っ只中!
331995767_890503775610214_60535864477539
うっそうと茂る森のシェードツリーに囲まれた中、有機農法で育てられたロブスタ種のコーヒーの木が、熟した実をたわわにつけています。

一つひとつ丁寧に、熟した実だけを手でピッキングをしていきます。
332060412_571987294648492_70376132986705

332041818_1208726616427814_2881758473128
熟しきれていない、まだ緑の実は摘まずに木に残し、熟した頃合いを見計らって別の日にまた摘みます。POABSでは、この作業を3回繰り返します。
331946282_729394218893478_49860485976156 
非常に手間と時間がかかり、コストのかかる作業ですが、実はこれがPOABSコーヒーの、豆の綺麗さ、均一さ、アロマ高い高品質なコーヒーを作る秘訣なのです。

331816057_1552297481843168_1087894844393

 

331796827_1531793347342715_2709361070410

| | コメント (0)

Poabs Organic Estates

POABSコーヒー農園の朝。
鳥のさえずりと歌声で目が覚めます。

なんて贅沢!
328271153_3732162703677202_5107054877919
そしてPOABSのモーニングコーヒー。
目の前に広がるコーヒー畑を見ながら、そこでできたコーヒーを頂く。
またまた贅沢!
331812721_145154511746566_70315787948240
POABS農園で頂くコーヒーは、農園の人が焙煎したもの。
深煎りで、アラビカとロブスタをブレンドし、エスプレッソメーカーで淹れています。

フルボディーでコクがあり、ダークチョコレートを思わせる甘味、軽やかな酸味とまろやかな苦味。非常にきめの細かい重厚感あるコーヒーに仕上がっています。エスプレッソメーカーで淹れているのと、ロブスタをブレンドしているので、ベースがどっしりとした印象を持っています。

バナナやデーツなどの、ネットリとした食感、重厚感ある甘味を持つフードと好相性です。

この記事を書いている今も、口の中で残っているコーヒーのアロマを楽しんでいます。今年の出来の良さが想像できます。

 



さあ、これから農園のマネージャー・マニュエルさんと一緒に、農園へ行ってきます!

| | コメント (0)

ハントの旅@南インドポアブスコーヒー農園

自然公園の中にあるPOABSコーヒー農園に到着!
332067590_2576631639143730_9012680880993
2020年1月16日に、マカイバリジャパンの石井道子と一緒に訪れたのが3年前。
331783623_2410441242455538_9056653623463
直後にコロナが始まり、農園とは連絡を取り合っていたものの、やはり実際に農園の人に会いに来ることができるのは格別です。
332154515_602556728388982_42284437471265
331816057_1552297481843168_1087894844393
331661486_175344461900623_36595229573196
これから農園内のバンガロー(茶園関係者用の宿泊施設)でお世話になります。

早速、野生のキツネ達が出迎えてくれました!

 

 

| | コメント (0)

ハントの旅@南インドPOABSコーヒー農園

車に座っているだけなのに、腹時計は正確で、お昼ご飯です!
332321018_764187881794631_91614055609370
南インドのミールス(ターリー:定食)。

たくさんの種類のカレーを食べられるだけでなく、おかわり自由!!!

さすが南インド。ご飯のプレートに並んでいるのは4種類ともココナッツミルクベースのカレー。左から甘い、辛い、塩味、甘いの順でした。
331635908_556036906478017_49741195298074
別のプレートはパパッド(揚げた豆粉煎餅。デリーのよりも薄くて柔らかくて、サクッと言う食感)、酸味のあるカレー、ヨーグルト、レモンの漬物と煮豆の甘ーいデザート。
331529328_861080368299145_78339749160395
このミールスの目玉はケララ米。丸くてどっしりとした食感だけれど、ココナッツカレーの食感(ココナッツの繊維やみじん切り)と米の大きさがマッチしていて美味しい!ケララ米、デリーではなかなかお目にかかれません。
332417262_8942230265818619_4371884229076
このミールス、ベジタリアンです。ノンベジはフィッシュカレーでした。

デリーの南インド料理屋で食べるよりも、塩も油も控え目で食べやすい。
331887888_618450453359171_58093685516420
そんなこんなで、お腹も心も満たされて、これから国立指定の自然保護区へ入っていきます。その最終にあるのがPOABS農園。17時前に到着しないと、日が沈み、野生のゾウに遭遇してしまうのだとか。
332241270_1404946130044501_5828394598616
保護区入り口は、厳しい検問があり、時間内に必ず下山するよう、連絡先を記入しないとなりません。
331773351_541145631331312_61455495864279
POABSの関係者は顔パス!

| | コメント (0)

ハントの旅@南インド

ニューデリーHAPPY HUNTER の石井博子です。

早朝便で(朝2時起き!)、南インドへ飛んできました。目的地は、収穫期&製造真っ只中のPOABSコーヒー農園!
331606625_1358283188272091_3110348987924
有機農法だけでなく、バイオダイナミック農法、そしてフェアトレードを実践するPOABS農園のコーヒーは、お陰様で日本の多くの皆様がファンになってくださっています。

まずは腹ごしらえ。
朝ごはんは、南インドの朝食で定番のイドゥリ。米粉の蒸しパンです。それと、豆粉の揚げパンとカレー、ココナッツミルクのソースとココナッツ&トマトのソース。
331873745_518035087112514_78360855525528
私を迎えにきてくださったのが、サリーシュさん(写真2枚目右)とプレムジットさん(同左)。POABSの農園とは別の場所にあるオフィスから、前泊して私を迎えにきてくれました。

朝食の後のお茶時間には、パイナップルジュース。甘〜い!!!
331571758_199188809449861_82033676589684
ケララは至る所に果樹園、スパイス農園そしてゴム農園があります。

7_20230225000701

331703641_220256693896598_58074762100154
旅はまだまだ続きます。

| | コメント (0)

ハントの旅

先週はマカイバリジャパンのインド姉妹会社イシイトレーディング(HAPPY HUNTER)の石井博子が、マカイバリジャパンに美味しいものを届ける為にハントの旅へ出発しました!

インスタグラムでもアップしていましたが、ブログでも順次アップしていきます。

Photo_20230225000701
目的地の飛行場に着き、今は6時間の車の移動中です。
4_20230225000701
3_20230225000701
2_20230225000701

さて、今回のハントの旅はどこでしょう。写真の中にヒントが写っています。
5_20230225000701

6_20230225000701
只今収穫期真っ只中の、美味しいもののハントです!

7_20230225000701

| | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

スーパーマーケット・トレードショー 2023

今年も2023年スーパーマーケット・トレードショーに出展します!
スーパーマーケット・トレードショーはスーパーマーケットを中心とする食品流通業界の商談展示会です。

Img_5298
今日は搬入作業のために幕張メッセの会場に行きました。
マカイバリジャパンはイタリアンフーズ様の「こだわり輸入食品コーナー」内に出展予定です。

Img_5281
マカイバリジャパンが取り扱う紅茶、コーヒー、そしてマンゴーを展示予定です。

Img_5291

コロナも収束しつつあり、昨年よりも出展企業が増えています。
きっと来場者数も多いことを期待します。

Img_5285

スーパーマーケットトレードショーは幕張メッセで開催され、2月15日~17日の3日間です。

もしご来場のご予定がある方はマカイバリジャパンの小間にもお立ち寄りください。
ホール6-403です。


新たな販路やビジネスチャンスにつながるように頑張ります!



| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »