« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の9件の記事

2025年3月31日 (月)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:6 2025春摘みファーストフラッシュ

2025年ダージリン・マカイバリ茶園訪問記です。(Happy HunterのInstagramより)

今年も初摘みDJ-1(ディージェー・ワン)の茶摘みが間もなく開始します。
DJ-1とは、その年度、マカイバリ茶園で最初に出荷される紅茶です。
茶摘みの前にプジャー(お祈り)の儀式があります。

 

 

 

 

| | コメント (0)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:5 2025春摘みファーストフラッシュ

2025年ダージリン・マカイバリ茶園訪問記です。(Happy HunterのInstagramより)

おはようございます。
最高気温が37度だった昨日のデリーを抜け出し、15度くらいの心地よい気候のカーシオン(Kurseong)。ここは標高約1300メートル。
2025dj13715kurseong1300cochrane-placedj1
常宿のホテル、コックレン(Cochrane Place)で、昨晩はぐっすり眠りました。

今回マカイバリ茶園を訪れている目的は、初摘み紅茶DJ-1のプージャ(お祝いの祈りの儀式)に参加することと、その紅茶の買い付けです。

今日3月27日が、マカイバリ茶園の初摘み日です。

| | コメント (0)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:4 2025春摘みファーストフラッシュ

2025年ダージリン・マカイバリ茶園訪問記です。(Happy HunterのInstagramより)


この茶屋がある場所は、テライ(Terai)と呼ばれる地域で、アッサム種をメインとしたCTC(粒々に丸めた小さな茶葉)を国内や近隣諸国向けに生産しています。

2025dj1teraictchappyhunter-happyhunterin
ダージリンの玄関、と言っても、アッサム種が主流のチャイ(香辛料入りミルクティー)が飲まれています。

| | コメント (0)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:3 2025春摘みファーストフラッシュ

2025年ダージリン・マカイバリ茶園訪問記です。(Happy HunterのInstagramより)

マカイバリ茶園へ行く途中、道端の茶屋でひと休憩。

ここでテイスティング用の水を購入します。

水は、テイスティングの質を大きく左右します。HAPPY HUNTERでご提供する紅茶を含め、私は紅茶を淹れる際、Kinleyしか使いません。

マカイバリ茶園のある山間部では、Kinleyを手に入れることが難しいので、街の近くで購入していきます。

2025dj1happy-hunterkinleykinleyhappyhunt

 

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:2 2025春摘みファーストフラッシュ

2025年ダージリン・マカイバリ茶園訪問記です。(Happy HunterのInstagramより)

デリーから直行便で2時間。ダージリンへの玄関、バグドグラ空港に到着です。

飛行機の窓からは、エベレストを含むヒマラヤ山脈の大パノラマの絶景。

2025dj12
2025dj12-1
*ヒマラ ヤ山脈を楽しむ裏技*
デリー発バグドグラ行き:左側席
バグドグラ発デリー行き:右側席
2025dj12-2
ヒマラヤの絶景を撮るはずが、窓のゴミに焦点が合ってしまい、撮影できず。残念。

飛行場には茶園からプリタムさんが迎えに来てくれました。
2025dj12-3
写真最後の2枚は、デリーの上空。
茶色い雲(大気汚染)ですっぽり包まれているのが分かります。
2025dj12-4

2025dj12-5

 

| | コメント (0)

マカイバリ茶園訪問記 Vol:1 2025春摘みファーストフラッシュ

今年もマカイバリ茶園に春が訪れました!
2025年3月26日よりマカイバリジャパンの姉妹店Happy Hunterオーナーの石井博子がマカイバリ茶園を訪れました。

マカイバリ茶園訪問記を配信していきます。Happy HunterのInstagramより

美味しい紅茶を求めて、北へ向かいます。
202523happyhunter-happyhunterin_20250329005102
マサラバッグには、皆んなへの美味しいお土産をいっぱい詰めて!
202523happyhunter-happyhunterindia-huntf

202523happyhunter-happyhunterin_20250329005101

202523happyhunter-happyhunterin_20250329005103
これから2時間のフライトです。
私の国内出張では珍しく、今回はターミナル3からの出発です。



| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

Hills House Dinig33@麻布台ヒルズへ

麻布台ヒルズ33階にあるHills House Dinig33を初めて訪問しました!

Hills House Dinig33は日本のフランス料理界を牽引し続ける巨匠 三國清三氏がプロデュースするお店です。
2年前にオープンし、メニューの中にマカイバリ茶園ダージリン紅茶があります。

三國シェフとは弊社が創業間もない頃より紅茶を扱っていただいており、元マカイバリ茶園主ラジャ・バナルジー氏が来日したときも招待をしていただきました!
Dscf2218
2009年5月に来日したとき。三國シェフとラジャ・バナルジー氏。

今回は久しぶりの三國シェフのお料理をいただけるのを楽しみに麻布台ヒルズに向かいました!
Img_3994
こちらが麻布台ヒルズのオフィス棟でもある森JPタワーです。
Img_39291
エレベーターで33階へ
Img_3971
東京タワーがこの高さでみれる圧巻の景色です。天気が良くて良かったです。
Img_3934
おすすめのノンアルコールカクテルであるミモザで乾杯。シャンパンをいただきたかったのですが、車だったのでノンアルコールです。
Img_3936
アミューズ
Img_3940
ブレッセ ド ブーレ春野菜のジャルダン仕立て
Img_3944
スズキのクリスティアン コンフィドアンディープ ソースヴァンブランオントロン
Img_3950
スパイン産 仔豚のロティ 新ジャガ芋のフォルダン ムータルド風味
Img_3953
フレンジェ桜の香り
Img_3957_20250325230101
そしてマカイバリ茶園オーガニックダージリンティーです。インドのローシルクティーコ-ジが被せられてポットでだしてくれます。
Img_3963
マカロンとともにいただきます。マカロンは桜芋とアールグレイのクリームです。


旬の日本の食材も取り入れたお料理の数々を素晴らしい景色と共に堪能いたしました。
マカイバリ茶園の紅茶も美味しく淹れていただき、心もお腹も幸せになった一日でした。
ありがとうございました。







| | コメント (0)

2025年3月21日 (金)

春の訪れ

 東京は雪が降ったりと寒い日がありましたが、春分の日を迎えてこぶしの花がほころび始め、春の息吹がそこここに広がっています。
毎年今の季節にやってくる蛙たちも元気な声をだしています。

Img_3890
【積もった雪】

Img_3919
【こぶしの花】

Img_3882

【今年もでてきた蛙たち】

インドでは色の祭りであるホーリーがあり、毎日暑くなっているそうです。
S__57589765
ダージリン地方でも間もなく春摘みファーストフラッシュの茶摘みが開始されます!
雨が少し降りましたが、もっと雨が降ることを皆で願っています。

間もなくマカイバリ茶園でも新しい年が始まります!

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

寒い日々

ここ数日は雪が降ったり、冷たい雨だったりと寒い日が続きました。
雪が降る前に咲いていた梅の花は雪の後、綺麗に散ってしまいました。。

雪が降る前日の梅がこちら
Img_3769

寒風の中、冷たい雪が静かに舞い降りています。厳しい冬にも負けずに美しく咲くその姿に心打たれます。

Img_3819

地面に散った花びらがこちら。より寒さを感じます。

Img_3816

このような寒い日はあたたかい紅茶を飲むと心もからだも温まります。
Img_4542
我が家の近くにある河津桜は満開でした。寒くても春は近いです。
Img_3834

Img_3835
インドのマカイバリ茶園にも春がきています。今年はファーストフラッシュの茶摘みが早いかもしれません。

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »