カテゴリー「インド:紅茶」の15件の記事

2019年3月 7日 (木)

【2019デリーの日々23】ニルギリ・コーラクンダ茶園とチャムラージ茶園

南インドにあるニルギリ地方は、タミル・ナードゥ州北部、高原地帯に囲まれた南インドで最も有名な避暑地でした。19世紀初め、インドを統治していたイギリス人が当時のマドラス政庁を夏の間に移転させるために築いた街です。ニルギリは現地語で青い山(ブルー・マウンテン)命名の通り高原地帯で美しい景色が広がっています。ダージリンと同じようにイギリス人がここに茶畑をつくったのがニルギリ紅茶の始まりです。ニルギリ紅茶の特徴は、あっさりとしてクセのないことです。気候条件が近い、セイロン紅茶によく似ていて、日本人にはなじみの深い味です。ブレンドやアレンジティーの茶葉として利用されることが多いです。


930haもある敷地のうち、茶畑は268ha。残りの三分の二は原生林のまま残し、トラやヒョウ、鹿をはじめ無数の動物が生息。最近では象も姿を見せます。土づくりに力をいれ、1ヵ月かけて微生物による堆肥づくり(ワーミーコンポスト)、70日間かけて牛糞やシリカ、鉄分を使用したバイオダイナミック農法の堆肥づくりを行っています。また防虫剤として硫黄やライムを使用し、葉にまくことによって雨期には害虫であるレッド・スパイダーをよせつけません。標高が高いので防風林のために多くの木や植物を植えているのも特徴です。美味しい紅茶がつくられる素晴らしい自然環境が整っています。

Photo


Photo_2

左から工場長のマニさん 、マネージャーのヘグディさん、輸出担当のスレッシュさん。マネージャーのヘグディさんは日本来日の折にはマカイバリジャパン事務所にも来てくださいました。今年も来日の折にはお越くださるとのことでした。
Photo_3

この茶園でも人手が足りません。お金を貯めると辞めてしまうのだそうです。現在は機械化を進めて今までの6割の人間で稼働しているとのことでした。時代が変わりつつあります。ヨーロッパ、特にドイツはオーガニック商品を3年後まで大量に買い付けていきます。早くにオーダーを出さないと売り切れになります。マカイバリジャパンもハッピーハンターもグレードの高い紅茶を買います。日本人の紅茶愛好家は芸術的な紅茶を理解してくれると評価してくださっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

【2018紅茶の話(1)】2018年自然派紅茶教室朝日カルチャーセンター

朝日カルチャーセンター新宿教室・自然派紅茶講座にて、マカイバリジャパン石井道子が、自然派紅茶研究家山本洋子さんと共に講師を務めます。

Kannbann


場所 :朝日カルチャーセンター 新宿教室(東京都)

開講日時 :2018年 11月18日(日)午前10:30 ~ 12:30

受講料 : 朝日カルチャーセンター会員:3,456 円
                   
                      一般:4,104円
教材費: 2,268 円

講師 :山本洋子 自然派紅茶研究家
   石井道子 マカイバリジャパン専務取締役 

お申込み:直接朝日カルチャーセンターへ。
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/a0dd5314-2396-76b1-40f0-5b45a14c1769


農法にこだわったオーガニック茶園の茶葉をセレクトしてテイスティングをします。自然派紅茶の今がわかる貴重な講座です。今回、特別に、奇跡の超高級茶も登場します!すべてオーガニック認証を取得した自然派の茶園茶葉ばかりです。ブレンドではなく、シングル茶園の、徹底テイスティング講座です。
題して「シングル茶園巡り」

ダージリン・マカイバリ茶園茶葉

シッキム・テミ茶園茶葉

アッサム・ハティクリ茶園茶葉 ジャリンガ茶園茶葉

ニルギリ・コーラクンダ茶園茶葉

スリランカ・ウバ・バイオフーズ茶園茶葉

その他マカイバリ茶園奇跡の超高級茶

Photo


前回の自然派紅茶教室風景
Photo_2

2018年最後の紅茶教室になります。マカイバリ茶園からは届いたばかりの秋摘みオータムナルもテイスティングします。

今年最後の朝日カルチャー自然派紅茶教室です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月29日 (金)

南インド・ニルギリ・オーガニック・コーラクンダ(Korakundah)茶園【5】

南インドにあるニルギリ地方は、タミル・ナードゥ州北部、高原地帯に囲まれた南インドで最も有名な避暑地です。19世紀初め、インドを統治していたイギリス人が当時のマドラス政庁を夏の間に移転させるために築いた街です。ニルギリの意味は青い山(ブルー・マウンテン)です。命名の通り高原地帯で美しい景色が広がっています。ダージリンと同じようにイギリス人はここに茶畑をつくりました。

今回訪問をしたオーガニック・コーラクンダ(Korakundah)茶園は、ニルギリで数少ないオーガニック栽培に徹する茶園です。標高2800メートルに位置し、茶園の一部は「世界一標高の高い紅茶園」としてギネス認定されているほどです。敷地の三分の二は 原生林のまま残し、トラをはじめ無数の動物が生活をしています。
まさに ダージリン・マカイバリ茶園と同じです。

2800


Photo_3

3


Photo


Photo_2


ニルギリ茶のクオリティシーズンは、12月~2月です。寒い冬に芽吹いた一芯二葉は、丁寧に手摘みして作られます。冬限定の「フロスト(霜又は、厳寒の意味)ティー」と呼ばれています。
厳選された中国種の茶木から作られ、柑橘系の透明感ある、アロマ、口の中に残る甘味が特徴です。
1

マカイバリジャパンでは3月からニルギリ・コーラクンダ茶園フロストティーを販売予定です。楽しみにされてください。
                   【了】

2月は、このブログに、デリーの生活をお届け予定です。引き続きご高覧いただけましたら幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月28日 (木)

南インド・ニルギリ茶葉生産地:チャムラージ茶園の理念【4】

インド三大銘茶と云われているのが、「ダージリン」 「アッサム」 「ニルギリ」です。

今回インド・デリーで 「Happy Hunter 」 Tea Boutique &Tea Salon を
       →  →    https://www.facebook.com/happyhunterindia
経営している石井博子がニルギリのチャムラージ(Chamraji)茶園とオーガニック・コーラクンダ(Korakundah)茶園を訪問をしました。その様子をブログでお伝えしています。

ダージリンにあるマカイバリ茶園と似た経営方針で、おいしい、グレードの高い紅茶を栽培、製造することと、地域の人達の教育に力をいれています。1800年代後半から茶園経営が始まりました。スタートの頃はその地域に住んでいた部族の人が働いていました。1922年に現在の財閥オーナーとなり、希望すれば誰でもこの茶園で働くことができるシステムにしました。ここで働く人は教育費、住居費、給食費その他すべて無料。誰でも希望すれば、働くことができ、いつ退職しても問題なしです。働いている人達を大切にしています。


【学校の施設に行く途中にあるカフェ】ウッティの町からもお茶を飲みに来るほど人気があります。
Photo

【幼稚園と小学校】
Photo_2


【教室の中】
Photo_3


【小学生の男の子たち】制服もすべて無料で与えられます。
Photo_8

【幼稚園の子供】
Photo_4

【体育館】
Photo_5


【運動場】
Photo_6


【中学生の教室】
Photo_7


このお茶園出身の子どもたちは優秀で大学共通一次試験トップクラスを毎年多数輩出しています。今では世界中でこのお茶園出身の子どもたちが活躍しており、茶園に問題がおこると弁護士、医者 大学教授・・・と、卒業生が解決してくれます。

30年前から働いている取締役のヘグデ(Hegde)氏は、大学時代にニルギリを旅行して、魅力ある景色に魅せられてこのお茶園で働くことになりました。ダージリン・マカイバリ茶園主ラジャ・バナジー氏とは以前より友人関係にあります。

チャムラージ茶園は、ラジャ・バナジー氏と同じ理念です。

「紅茶に関わる人、動植物、自然、それらすべてが関連し、調和を保ち、良い状態であるときに、すばらしい紅茶が育つ」


チャムラージ(Chamraji)茶園とオーガニック・コーラクンダ(Korakundah)茶園には笑顔が沢山あります。

         続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月25日 (月)

南インド・ニルギリ茶葉生産地・チャムラージ茶園ゲストハウス【3】

チャムラージ(Chamraj)茶園とオーガニック認定コーラクンダ(korakundah)茶園のオーナーは同じ人です。オーナーは、ニルギリで4つの茶園をもっており、財閥です。オーナーは紅茶には関係のない仕事をしています。4つの茶園については30年以上も前から現在の取締役ヘグディ(Hegde)氏に経営すべてをまかせています。


ゲストハウスの玄関
Photo_6

ヘグディ氏ご夫妻に夕食をご馳走になりました。ヘグディ氏は昨年日本のマカイバリジャパン事務所にも来てくださいました。
Photo


茶園にはゲストハウスがあり、宿泊をさせてくださいます。
Photo_2


海抜1800メートルに茶畑がありゲストハウスもあります。夜は冷えてきます。暖炉の火をともしてくれます。
Photo_3


Photo_4

ニルギリではミルク茶が出されます。
Photo_5

マハラジャ・パレスで茶園で働いている人の結婚式があり、参列してコーヒーを飲みました。南インドはコーヒー文化でもあります。おいしいコーヒーを飲むことができます。
Photo_7

ニルギリ地方は1800年代イギリス統治下で、マドラス(チェンナイ)の避暑地としてイギリス人によって開発されました。ダージリンと同じように高山鉄道があり、インド3大銘茶と云われる紅茶栽培地区でもあります。土地と気候が変わればお茶の味も変わってきます。ダージリン茶、特にマカイバリ茶園のような芸術品の紅茶は作りませんが、機械化、近代化された中で、有機栽培の美味しい、さっぱりとした味わいのニルギリ茶になります。インドでインド人にニルギリ茶をプレゼントしたら大変喜ばれたのを思い出します。日本のマカイバリジャパンでは最高級のニルギリ茶と普段つかいのニルギリ茶を販売予定です。

              続く


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

南インド・ニルギリ茶葉生産地訪問【コ-ラクンダ(Korakundah)茶園】-【2】

ニルギリ地方で4つのお茶園を経営しているこのお茶園の茶園主は財閥です。マカイバリ茶園主ラジャ・バナジー氏はこの4つのお茶園を過去に何度か訪問をして指導をしています。ニルギリ地方では1800年代に茶の栽培がスタートしたとのことですが、オーガニックの茶園はまだ少なく4茶園のみです。

今回インド・デリー 「ハッピーハンター」スタッフ石井博子が、この4つのお茶園のうち「チャムラージ(Chamraj)茶園」と「コ-ラクンダ(Korakundah)茶園」を訪問しました。


オーガニック茶園は、コ-ラクンダ(Korakundah)茶園です。


【コ-ラクンダ(Korakundah)茶園の入り口】
Photo


【南インドなので、茶摘みは1年中行われています。】
Photo_2


【茶畑が山の斜面のようになっています。】
Photo_8

ダージリン茶摘み女性は、ネパール系で日本人に似ていますが、南インドの人はタミール系です。
Photo_3


Photo_4

Photo_5


Photo_6

Photo_9

次号ではゲストハウスの写真をお届けします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月22日 (金)

南インド・ニルギリ茶葉生産地訪問【チャムラージ茶園】【1】

インドには三大銘茶があります。

「ダージリン」 「アッサム」 「ニルギリ」です。

マカイバリジャパンは、16年前会社スタートの時、ダージリン・マカイバリ茶園総代理店として、ダージリン・マカイバリ茶園紅茶のみを販売していました。

その後 オーガニック・アッサム紅茶の販売を開始しました。お陰様でアッサム紅茶も多くのフアンの方々に支えられて販売量をのばしてきました。

今年次の挑戦です。オーガニック・ニルギリ紅茶の販売を開始いたします。

現在マカイバリジャパンの姉妹会社スタッフ石井博子が、ニルギリ・チャムラージ(Chamraj)茶園とコ-ラクンダ(Korakundah)茶園を訪問し買い付けをしています。

現地から送られてきた写真を掲載いたします。

【チャムラージ茶園の玄関】
Photo


【試飲室】
Photo_2


【試飲】
Photo_3

【試飲用茶葉】
Photo_5

デリーから飛行機で南へ約3時間、車で4時間行ったところにインド三大銘茶のひとつ、ニルギリがあります。
今回訪れるのは、Chamraj茶園とKorakundah茶園。

インド姉妹会社HAPPY HUNTERで不動の人気を誇る、Maestro TipsやWhite Teaを届けて下さる、大変優秀な生産者さんです。

マカイバリジャパンにはどのお茶が選ばれるのか楽しみです。

現地からの情報が届き次第ブログでアップしていきますのでどうぞお楽しみにしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月29日 (金)

アッサム紅茶の製造工程 (ジャリンガ茶園)

インド コルカタからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在ブログ。

プロペラ機に乗って、コルカタに戻ってきました!
コルカタは38度。熱気と湿気と喧騒が一気に押し寄せてきます。


さて、ジャリンガ茶園の続きです。


280620121


左が、ジャリンガ茶園とベルサリ茶園のオーナー ラビンドラ・パテルさん。
右が、ジャリンガ茶園のマネージャー ナレッシュさん。

ラビンドラさんは、コルカタから飛行機に乗って同行してくださいました。


280620122


アッサム紅茶は、インドに自生していたアッサム種から作られます。ダージリンは中国から持ってきた中国種です。アッサム種の特徴は、葉が肉厚で大きいこと。畑も、ダージリンのように山の急斜面ではなく、平地か穏やかな丘にあるため、生産量はダージリン紅茶の約100倍にもなります。


280620123


茶摘みの女性は籠を背負わず、茶摘みの最中は大きな布を三角に折って袋変わりにして背負い、茶摘みが終わるころには、上の写真のように袋が一杯になり、計量場所へ向かいます。

計量後、茶葉はトラックで製茶工場へ運ばれます。


280620124
萎凋(いちょう)
約20時間かけて茶葉に含まれる水分が30%になるまで乾燥させます。台の下から風が流れています。


280620125
どの区画から摘まれ、いつ萎凋が始まったのかが書かれたボード。


280620126
裁断
萎凋の後、機械で茶葉を細かくねじ切ります。


280620127
CTCの機械で成形
CTCとは、Curl, Tear, Crush の頭文字。
茶葉をつぶし、引き裂き、丸める工程です。


280620128
CTC機械の刀のアップ
この工程を行うことで、茶葉の組織が壊れ、葉の表面積が増えることで、より香り・色・味の強い茶葉に仕上がります。


2806201210
発酵
紅茶は100%発酵(全発酵)させます。ちなみに、緑茶は無発酵、ウーロン茶は半発酵(50%発酵)。

2806201211
発酵前のCTC
綺麗な緑色です。


2806201212
発酵後のCTC
1時間20分の発酵で、CTCはきらきら輝く赤茶色になります。


つづく

マカイバリジャパンマカイバリ茶園アジア・日本総代理店

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

ファーストフラッシュ(春摘み)DJ-1の茶摘み

インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリ紅茶のブログ。


●3月17日(火)午後5時(インド時間)に、マカイバリ茶園主のラジャ・
バナジー氏の父上バナジー氏(第3代目)が逝去されました。
90歳でした。
いつもと同じように、午後4時にお茶の時間。そして、そのまま
息をひきとられました。実は母上のバナジー夫人が、危篤状態に
なり病院の集中治療室に入られたので、ダージリンからラジャ夫妻が
コルカタにかけつけたその日に父上が先立たれました。お悔やみ
申し上げます。


●今年のファーストフラッシュ(春摘み)DJ-1の茶摘みは茶園主が
父上の逝去で、コルカタに行き留守ですが3月20日に予定どおりに
実施されます。

●弊社スタッフ、石井博子が明日の(DJ-1)一番茶の茶摘み取材
の為に本日19日に茶園に到着をしました。茶園からブログを発信
する予定でおりましたが、インターネット事情が悪くダージリンから
発信することができませんので、電話での連絡で、まずは、ニュー
デリーからお届けいたします。


●今年のダージリンは、今日までの5ヶ月間全く雨が降りま
せんでした。乾燥をしていてあちこちで、小さな山火事が発生して
います。石井博子もバグドグラ空港から茶園に向かう道中、焚き
火よりは少し規模の大きい山火事を、何箇所もみたそうです。

●ところが、石井博子が茶園に到着して2時間後に雨が少し
降りました。茶園の人たちは、恵みの雨を博子がもってきたと、
とても喜んでくれたそうです。この雨で明日の新芽は生き生きと
して美味しいDJ-1(ディージェー・ワン)が、出来上がると、デブ氏
が言っています。

●明日のDJ-1の茶摘みの儀式や、茶摘みの情報は電話で連絡を
してくる予定ですので、楽しみにお待ちください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

秋摘みオータムナルフラッシュが到着!

インド・ニューデリーからお届けしているマカイバリジャパンのインド駐在日記。今日はインドからではなく、日本よりお送りいたします。

マカイバリ茶園より秋摘みオータムナルフラッシュがマカイバリジャパンに到着しました!

マカイバリ茶園のあるダージリンからコルカタへトラックで運ばれ、そこから飛行機で成田に送られます。成田で通関手続き終了後、2トントラックで弊社まで運ばれます。
長い、長い道程を経てようやく弊社に到着。

7_5

重たい荷物がドライバーさんによって丁寧に降ろされます。

8_4
最近のトラックは、ボタンひとつでトラックの後ろの部分が自動で上下します。

12

デリケートな茶葉は、途中の道程で壊れないようにマカイバリオリジナルの頑丈な木箱に入ってきます。蓋には多くの釘が打たれて閉めれているので開けるのは一仕事です。

9_2

いつも、マカイバリ茶園から紅茶を届くたびに、マカイバリ茶園の光景を思い出します。今年は多くの雨が降り、恵みの雨と輝く太陽が降りそそぐもとで育った秋摘みオータムナルフラッシュは、茶園主ラジャ氏の満足のいく作品に仕上がりました。

10_2

雄大な茶園で女性がひとつひとつ丁寧に一芯二葉を摘む光景を想像しながら、マカイバリ茶園から送られてきた木箱を開けました。

秋摘みはコクのある深い味わいとふんわりとした香り包まれる優雅な紅茶です。秋の夜長に贅沢なティータイムをいかがですか?

本日より販売を開始しました!
↓    ↓    ↓    ↓
http://www.makaibari.co.jp/shopping/index.html

マカイバリ紅茶専門店:マカイバリジャパンのホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)